« 「杜」という森に込められた想いを胸に森づくり | メイン | 子供たちに自然豊かな地球を残そう! »

2019年7月31日 (水)

これからも地道に木を植え続けていきたい

 地球温暖化といわれて久しい。夏は、より暑くなり、異常気象が世界中で猛威をふるっている。今年5月に北海道で35℃を超えた日があった。正に異常気象だ。

Img_9801 南相馬市の鎮魂復興市民植樹祭

 それに対して、我々できることは何か?CO2を減らすことであることは間違いなさそうだ。でもやっかいなのは、異常はとても人間に印象付けるが、CO2という見えないものを少なくするということは実感がともなわない。また、人間、本来、楽をしたいものだ。電気を減らすなど、費用を減らすことで実感できることはあるが、それ以外のCO2削減には、われわれどうしてもおっくうになる。他人がみていない中、実感がともなわず、すぐに楽をしてしまうものだ。 

Img_9788  でも一つだけ目に見えるCO2削減の方法がある。木を植える。育てるということだ。木の幹そのものが炭素のかたまりだ。木の質量そのものが炭素だ。そこで浅はかに考える。世界中の植えられるところに、木を植えたら、多くのCO2を削減できるのではないかと。 

Img_9767 ミシガン大学生との交流

 でも、それだけでは足りないという。人間は、過去、植物が何千年とかけて地中にためた二酸化炭素を短期間で、空気中に排出しているから、木を植えるだけでは間に合わないという。ということは、地中から掘り出すことをやめるしかなくなる。でもすると今の経済活動が成り立たなくなる。そうなると、利害の関係になり、政治の話になり、とても簡単に収拾がつく話にはならないこと。そのことを声高に言い続けても、現実的には。

Img_9824  そこでまた思う。やはり自分できることは、木を植え、育てることではないかと。そしてもっともっと地球のしくみ自然のしくみに好奇心をもって学んでいくことではないかと。それをデータをとって示していくことを地道にやっていくしか道はないのではないか。自分は幸いにも、森びとプロジェクト委員会に所属し、足尾、南相馬という場で、木を植える機会がある。また、多くの自然を愛する同志がいる。ハンス・ロスリングの著書「ファクトフルネス」に書かれてあったが、地球温暖化の問題とは長期の問題である。目の引くニュースを手当たり次第に温暖化と結び付け、危機感を煽ろうとするのは、あまり好ましいやり方ではない。その代わりに、科学的に基づくもの、証拠に基づいた主張をすることが大切だ。つまり自然に謙虚に学び、地道に木を植え続け、それを目に見えるかたち=森にしていくという、自分にできることはそれであり、そうしていきたい。(事務局 宮原哲也)

 

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/330076/34186981

これからも地道に木を植え続けていきたいを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿