« 森に寄り添って生きてきた町民の昔話を伝えたい | メイン | 原発増設前提で走るEV車は本当に人に優しい? »

2021年12月27日 (月)

森林破壊をなくし、動植物の絶滅を防ぎ、次世代に多様な生態系を残そう!

 英国グラスゴーで開催されたCOP26(国連気候変動枠組条約締約国会議)で、2030年までに森林破壊をなくすとする共同声明が発表されました。「30年までに森林破壊を止める」という声明には、条約に参加する197カ国・地域のうち130カ国・地域以上が参加しました。

 議長国である英国のボリス・ジョンソン首相は「偉大で豊かな生態系は、自然という大聖堂を支える柱であり、地球の肺です。森林を守るだけでなく、その森を確実に取り戻せるように、一緒に取り組んでいきましょう」と呼びかけました。

Dsc01415

 

 「地球の肺」と言われる世界の森林は、1年間で世界の排出量のおよそ20%にあたる約76億トンの炭素を大気から吸収しています。森林破壊の原因は、牧畜やパーム油生産による熱帯雨林の伐採や農作物生産への転化、紙・パルプの生産、石炭や金属の採掘など、日本をはじめとする世界中の国々で利用されており、私たちの生活と無関係ではありません。

Dsc01633


 

 温室効果ガス吸収源としての森林であるとともに、地球上に暮らす76億人の25%にあたる16億人以上の人々が多かれ少なかれ生計を森林に頼っています。森林は気候の変動の影響を緩和し、生物の多様性を保護しています。そうした豊かな生態系を守る森林が、毎年約1,300万ヘクタール(東京都約59個分)も失われ、今も森林破壊が続いています。(参考:国連広報センターHP)

Dsc00128

 そして、森林の消失は、多くの生物を絶滅の危機に追いやっていることにも目を向けなければなりません。地球上には、現在確認されているだけでも約175万種の生物が生息しており、まだ知られていない種類も合わせると3,000万種もの生物がいるそうです。しかし、驚くことに年間4万種の生物が絶滅しているといいます。

P5192374

 銅山開発、銅の生産のために山の木々が利用され、生産過程で発生した煙害や山火事によって木々を失った足尾の山々は、大雨によって表土が流され“はげ山”となり、鉱毒が下流域の農作物や漁業に大きな被害を与えました。私たち森びとプロジェクトは「人間の壊した自然は、人間の手によって取り戻さなければならない」と、2005年から荒廃した足尾銅山跡地での植樹活動を行ってきました。

Dsc01711

Dsc00037

Dsc00423

 今年も、コロナ禍での森作業、植樹・育樹活動に、森びとスタッフ・サポーターの皆さんが献身的に参加し、森を育ててくれました。

Dsc01910

Dsc02193

 人間はコロナウイルス感染に怯え、人との接触を避けてきましたが、足尾の森で生きる草花や動物たちは、種を残していくために花を咲かせ、アリやハチは花の蜜をいただく代わりに授粉を手伝い、互いの命を繋いで行きます。アナグマは土を掘りアリやミミズを探しています。秋になると雄鹿の鳴き声が谷間に響き雌鹿に求愛をしています。

 木々が生長した植樹地には鳥や風が運んだ種が発芽し、新しい森の住人となり、生態系を豊かにしてくれました。

P9251492

P4211892

P6090173


Dsc01768

Dsc00609

 「30年までに森林破壊を止める」共同宣言には日本政府も参加をしています。各国のリーダー達は、人間だけで社会を構成しているわけではなく、森に生きる多くの生物たちと同じ様に生物社会の一員として森に生かされている事を、森づくりの現場に入り、汗を流し、森・生物の声に耳を傾け、気づいてほしいものです。

P5192363

P9151253

P9151203

Dsc02233

 森びとスタッフ・サポーターの皆さん、各県ファンクラブの皆さん、森ともの皆さん。子や孫、次世代に健全な生存基盤と生存可能な地球環境を残していくために、2022年も、山と心に木を植えていきましょう。

(運営委員・清水 卓)

 

 

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/330076/34242705

森林破壊をなくし、動植物の絶滅を防ぎ、次世代に多様な生態系を残そう!を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿