秋の夜は旬を味わい、自然の恵みに感謝する季節です
秋が訪れると、自然からの恵みへ感謝の気持ちが深くなる私です。 私は趣味で小さな農園で農作物を作っています。住まいが群馬県なので、周囲の農家は稲刈りが終わり、間もなく美味しい新米が食べられそうです。
私が育てているサトイモが大きく育ち、イモと茎も間もなく食べられます。家の周りにはゆずやザクロが実をつけ、この果物も間もなく食べられます。美味しい自然の恵みが家族で毎年食べられる秋ですから、この恵みに感謝する気持ちがいつもの通り、心から湧きあがります。
高い所のゆずは取れないので、それは鳥たちの餌になっているようです。田んぼに落ちた稲の籾も鳥や虫たちの餌になっています。サトイモの茎は「ズイキ」(茎の皮をむいて自然乾燥させたもの)にし保存します。捨てるところはありません。これからがとても楽しみです。
食べるということは人間以外の生きもの命を自分の命に代えることだと思っています。だから食べるときに「いただきます」と言うのではないでしょうか。新米や柿を食べていると、必ずと言ってよいほど“今年は日照時間が少なくて大変だったなあー”と、農作業を振り返る話になります。これらの話しは、人間労働に加勢してくれた草木への感謝ではないかと、この頃感じています。
食物自給率の低い日本では地産地消が叫ばれています。私もそのように思います。いくらでも地元で食料は作れるのに、わざわざ遠くから食料を運ぶには多くの化石燃料を燃やします。今年も世界各国で気候変動によって異常気象が暴れています。この原因のひとつは海水温度の上昇ですが、上昇は地球が温められているから起こるそうです。ですから、これ以上海水温度を暖めないようするためには、二酸化炭素排出の減少にかかっています。
私たちは生きていくためには食べなければなりません。私も農家が作ってくれた新米を、両親と一緒に美味しく味わいたいと思っています。(事務局 岡部浩之)
コメント