森びととしての「グリーンリカバリー」を今後も進める
古代中国で考案された季節を表す方式の七十二候によると、7月28日~8月1日頃を土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)と言うそうです。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、マスクをすることが、あたりまえになり、不快な日々、不安や恐怖を感じて日々生活をしているのではないでしょうか。とかく滅入りがちですが、「うつらない・うつさない」よう予防をしながら、日々を過ごしていきたいものです。
先日、当会顧問の山崎誠衆議院議員が、日経新聞のインタビューとして再生可能エネルギーについて、コロナ後の社会をどのように再興していくか、その際のエネルギー政策の重要性を訴えている記事が掲載されていました。世界ではコロナ禍からの復興をグリーン政策で実現しようという「グリーンリカバリー」という政策パッケージが提起されています。脱炭素社会の実現に向けた投資により経済の復興を実現、その柱になるのが再生可能エネルギーの利用拡大、再エネ100%を目指す動きです。日本も当然、この世界の潮流に乗っていかなければなりませんが、安倍政権はいまだに原発、化石燃料依存から抜け出そうとしていません。再エネを拡大するといっても目標設定が間違っているために投資も伸びず、結果として世界から大きな後れをとっている状況です。立憲民主党ほか野党が提出した原発ゼロ基本法では、明確に2030年に再エネの比率を40%以上、原発ゼロの方針を明記。さらに現在はCO2を大量に発生する石炭火力発電もゼロという目標を掲げて政策を取りまとめているそうですので、実現させていきたいものです。
新型コロナウイルス感染拡大は、生態系の破壊や気候危機によるものが多いと思います。例えば、都市中心の社会、行き過ぎた新自由主義による格差拡大、大量生産・大量流通に依存していることが挙げられます。中央集権的なシステムから地域分散型のシステムへの転換が必要だということです。私たちは特効薬がない中、新型コロナウイルスもそうですが、未知の感染症と共存していくしかならず、頻繁に甚大な自然災害が襲うことも考えられます。まさに、日本も世界も大きな歴史の転換点(パラダイムシフト)にいると言わざるを得ません。
私たち森びとの「グリーンリカバリー」は、まさに森づくりであり、全ての生き物の生存を危ぶむ地球温暖化にブレーキをかけるために、今後も愚直に森づくり運動を進めていきます。
最近のコメント