2023年7月28日 (金)

うだるような暑さの中での森作業

 本日は、7月最後の育苗場での森作業となりました。今週は、30℃以上を超える真夏日となり、人間にとっても苗木にとっても危険極まる暑さでした。7月1日、15日の2日間、南相馬市鎮魂復興市民植樹祭実行委員会による2回の除草作業が延べ100名近い市民ボランティアによって育樹・環境整備がされ、苗木も大きく森へと生長しつつあります。引き続き9月2日、16日の2回、除草作業の計画が予定されていますので、全国の植林ボランティアみなさんをはじめ参加・協力をよろしくお願いします。

2023728_3

 すでに苗場は、30℃を超す暑さのため日差し除けにテントを設営し、打ち合わせを行いました。作業はポット内の草取り、周辺の草刈り、ポット内への培養土の補充・追肥、枯れ木の整理等を分担し、手際よく行いました。うだるような危険な暑さの中での作業のため、こまめな水分や塩分補給をしながら30分作業しては、休憩をとるようにお互いに確認し作業を進めてきました。

2023728_4 2023728_5 <苗場周辺にはオニユリが咲きほころび暑さも忘れさせ癒されました>

2023728_7 2023728_8 7月1日、15日に森びと宮城県ファンクラブからプレゼントされたシロダモ、ヤマザクラ、アラカシ、シラカシ等の400本の苗木の育樹のため、ポット内の草取りと培養土の補充、追肥を行いました。(道中内スタッフ、宮城県ファンクラブの林代表も汗だくになっておこなっている写真です)

2023728_9 <炎天下での草刈り作業にも熱中症に気を付けて作業をする岩橋事務局>

 休憩タイムでは、岩橋事務局が用意してくれた冷たい麦茶を飲みながら打ち合わせを行いました。東城さんから、苗場に行く途中に松林代表の自宅に寄って再会してきた報告があり、松林さんからは「極めて元気で経過もよいのですが、今日の作業は猛暑のため無理せず休養します。み皆さんも熱中症等には十分に気を付けて作業にあたってください。ぜひ皆さんにお伝えください」と言うことでした。
2023728_10<自宅前で元気よく話す松林代表、みなさんには大変ご心配おかけしました>

2023728_11 2023728_12 常に水撒き作業には、いかにポット内に水がしみわたっているのかのチェックがポイントですのでたっぷり水撒きを行いました。

2023728_13 渡部顧問から、ジャガイモの差し入れがありました。いつも取れたての野菜ありがとうございます。

 これからも真夏日が続きますので水撒き対策については、気象情報等を見ながら岩橋事務局との連携をし取り組んでいきます。。
2023728_14 本日の参加者は、渡部顧問、小川事務局、岩橋事務局、、道中内スタッフ、東城スタッフ、森びと宮城県ファンクラブの林代表でした。

 暑い中、大変お疲れさまでした。次回の作業は8月10日(木)9時30分雫育苗場です。

            (報告 東城敏男)

2023年7月27日 (木)

”松木で花見”の森ともが、暑い街の友を呼ぶ!

 猛暑の中、今日は熱い街と言われ全国に名を轟かせた群馬県伊勢崎市から、4人の皆さんが足尾・松木沢を訪れました。

Dscn9160

Dscn9161 4名の皆さんに呼びかけてくれたのは、今年の春に「松木の花見」に参加をし、会員になってくれた地元の高橋さん。以前、アマチュアカメラマンの中野さんと知り合い、森びとに紹介をしてくれました。(下の写真中央が中野さん右が高橋さん)

 ”友が友を呼ぶ”広がりに、嬉しさいっぱいです。

Dscn9162 高橋さんの手料理や4人の皆さんの差し入れで楽しい昼食時間を過ごしました。皆さんからは、「松木は涼しい。伊勢崎では39℃にもなるんですよ!」と話され、今年の異常気象を嘆いていました。

Dscn91654人から寄せられた感想を紹介します。

①、山は緑が当たり前と思っていました。土も草の種も人が背負って運び揚げ、ようやく木が植えられたとのことに驚きました。木は人に対する恩恵を沢山もたらしていることを学びました。

②、今日は銅山の事、植樹の事、知らなかったことを沢山学ばせていただきました。森びとの皆さんの力で緑が増えていることに感動しました。中々できないことですね。

Dscn9166③、足尾には初めて来ました。小学生の頃、銅山のことは勉強しましたが現場に来て見て、人々の努力で緑が多くなり、風景や空気が素晴らしく感じる自然に感動しました。

④、森びとの合言葉「山と心に木を植える」が心を打ちました。松木沢の「みちくさ」から東西南北を見渡すと、森、裸の山、50年以上たっても木が育たない山も。何とも言えない感情を持ちました。

 今回は暑さの為、充分な案内が出来ませんでしたが、「エコ散歩in足尾」を考えていくうえで参考となる感想を頂きました。4人の皆さんは、紅葉の時季にまた訪れることを約束し、暑い街に戻っていきました。

 報告は、栃木県ファンクラブ・橋倉喜一でした。

2023年7月15日 (土)

小雨の中、快い汗を流しながら第8回植樹会場の除草作業をする。

 7月 15日、9時から今年度2回目の植樹祭実行委員会主催の除草作業が開催されました。参加者は、市役所の方々や市民の皆さんなど約40名が参加し実施してきました。今回の除草場所は、原町区萱浜地区の「第8回南相馬市鎮魂復興市民植樹祭」会場(令和2年開催)でした。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため3年ぶりの除草作業となり、植樹地の草は伸び放題でした。応援隊から2名と宮城県ファンクラブから林代表が参加しました。

 今日は朝からの小雨模様でした。気温25℃、湿度100%と少し蒸し暑い日でしたが参加者の方々からは「快い汗をかいた」と久しぶりの森作業に笑みを浮かべていました。

P1020874

P1020870

 除草作業開催にあたり、実行委員会より農林整備課 佐藤課長があいさつを述べられ、続いて担当者から作業の注意点が述べられました。その後、除草作業に移り、途中休憩を取りながら約2時間の除草作業を行ないました。今日は福島民報社から取材があり、火曜日の新聞に掲載されるとのことです。

P1020873

P1020872

P1020876

 除草作業に参加した方に感想をお聞きしました。「初めて除草作業に参加し、苗木を育てるためには除草作業が必要だと感じた。」「今回2度目の除草作業参加で、暑い中の作業でしたが充実感・達成感を感じました。」などの感想が話されました。

 作業終了後、参加者で記念撮影を行ない、2回目の除草作業は無事に終了しました。参加した皆さんありがとうございました。

P1020878

 除草作業終了後、雫育苗場に戻り、宮城県ファンクラブから苗木を受け取りました。苗木はヤマザクラ80本、シロダモ80本、アラカシ40本、計200本でした。宮城県ファンクラブの皆さんありがとうございました。

P1020880 

 次回は、9月2日(土)9時からを予定しています。友人・知人をお誘いいただき、除草作業への参加をお願いします。本日の参加者は、渡部顧問、宮城県ファンクラブ林代表、筆者・岩橋でした。

 (報告 事務局・岩橋 孝)

 

2023年7月 1日 (土)

心地よい汗を流し、第10回植樹祭会場の除草作業をする。

7月1日、9時から今年度初めての南相馬市鎮魂復興市民植樹祭実行委員会主催の除草作業が開催され、参加者は市役所の方々や市民の皆さん約50名ほどでした。1 今回の除草作業の場所は、昨年開催された小高区塚原地区の第10回植樹会場でした。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、実に3年ぶりの除草作業となりました。応援隊から3名の参加と宮城県ファンクラブから林代表が手伝いに来てくれました。今日は昨日の大雨と違い、曇りで気温27℃、湿度88%とかなり蒸し暑い日でしたが、参加者の方々は「心地よい汗をかいた」と言っていました。2

3_2 除草作業に参加した方々の感想をお聞きしました。「参加者が少なかったのではないか?」「市職員の人たちが一生懸命作業してくれた」「初めて宮脇方式の植樹を見て感動した」などの感想が出されました。

4

 除草作業終了後、参加者全員で記念撮影を行ない、第1回目の除草作業は無事に終了しました。5 除草作業終了後、雫育苗場に戻り、宮城県ファンクラブからの苗木のプレゼントを受領しました。苗木はシラカシなど4種類200本でした。宮城県ファンクラブの皆さんありがとうございました。

6 今回の除草作業に参加して頂きありがとうございました。心より感謝いたします。次回は、7月15日(土)9時から原町区萱浜地区の第8回植樹会場を予定しています。友人・知人をお誘いご参加ください。

 本日の参加者は、渡部顧問、東城スタッフ、宮城県ファンクラブ林代表、そして筆者でした。 

 (報告:事務局 岩橋 孝)

2023年6月19日 (月)

継続は力なりを実感

 6月17日、宮城県ファンクラブは、今年2回目の育樹作業を行いました。1ヶ月ぶりの名取「いのちの森」は、草が生い茂り生長の勢いに驚かされます。この日は30.2度と気温が上昇し、こまめな水分補給と休憩を取りながら、仮払い機による草刈り・下草の除草・17樹種80本の補植を行いました。

Dsc01240 森の中ではヒサカキが実を付けていました。ヤマグリ・シロダモ・ヒサカキと徐々に実を付けた樹種が増えてきました。まだ実生は出ていませんが、いずれ実生が出てくることを期待しています。

Dsc01244

Dsc01245 東日本大震災の津波で被災した荒地に、広葉樹の幼木を植え、毎年草刈りと補植を行ってきた小さな「いのちの森」で、みどりの生命力と再生力を実感することができます。

Dsc01247

 世界では、人間が化石燃料を消費し、CO2を排出し続けて海と大地を温めてきた結果、大雨や干ばつ、熱波が頻発しています。一たび災害が起きると、私たち人間はその脅威に怯えて生きていかなければなりません。宮城県ファンクラブとして、育樹活動を継続しつつ、これ以上地球に負荷をかけないためにどうしていくのかを話し合っていきます。(報告:宮城県FC・林雄一)

2023年5月19日 (金)

初参加の仲間が森に生かされていることを体感できた森作業

 5/17、宮城県ファンクラブは、今年最初の育樹作業を行いました。久しぶりの名取「いのちの森」に着くまでは、期待と不安で気持ちが落ち着きませんでした。現地に入ると、木々は大きく生長し、鮮やかな新緑が目に飛び込み、メスのキジが飛び立っていきました。西側の防風柵が撤去すると、直接西風にさらされる場所で若干冬枯れ見られ、自然の厳しさを実感させられます。

Dsc01224 作業は、77本の補植と草刈りを行いました。この日は今年初めての30度超えとなり、こまめに水分を取り、落葉樹の木陰で休憩を取りながらの森作業となりました。初めて参加した仲間から、「暑かったが、気持ちよい汗をかくことができた。木陰で休んでいると木のありがたさが実感できる」という感想が出されました。

Dsc01226

Dsc01227 この時期、30度を超すような気温の高さは、地球温暖化の影響を感じ、「危機的な状況からもう非常事態だ」という認識に立って生活をしていくことを参加者で共有しました。Dsc01230 (宮城県ファンクラブ 林雄一)

2023年3月22日 (水)

春の陽気に包まれた今日の森作業!!

 本日(3月22日)、南相馬は晴天でした。気温18℃と暖かい日でした。春彼岸の中日を過ぎ、春を感じる一日でした。3月に入り2回目の森作業でした。

 応援隊7名と森びと宮城県ファンクラブ・林雄一代表の計8名は10時に雫育苗場に集合し、事務局・山田悦子さんの作った温かいコーヒーを飲みながら作業打ち合わせを行ないました。本日の作業は育苗場内の風囲いなどの越冬対策の片付けと通路確保の除草剤散布、苗木の管理を行ないました。

 

P1020743

P1020747

P1020745

P1020748

 参加者はWBCの試合が気になっていましたので作業途中に試合速報を聞きながら作業を行ないました。そして試合は3対2で日本チームがアメリカチームに勝利し、3大会ぶりに世界一を奪還しました。野球を愛する選手たちが互いの国の枠を超えて励まし合い、鼓舞し合いスポーツの楽しさを全身で伝え、子供たちばかりでなく、私たち大人も夢中にしてくれました。戦火を逃げ惑う子供たちに向ける「銃」をバットとボール、グローブに持ち替え、平和のスポーツでの競い合いが出来ないものかと願いながら、みんなで選手の奮闘を称えました。

 作業終了後、26日に開催される第9回南相馬市鎮魂復興市民植樹祭応援隊総会に向けた、スケジュールの最終打ち合わせを行ないました。

P1020756

P1020754

 3月26日13時から南相馬市情報交流センター中会議室において第9回総会を開催し、この一年間の活動経過と今後一年間の活動計画を議論します。

 第11回南相馬市鎮魂復興市民植樹祭は2023年6月11日(火)12時~15時(※雨天決行) 南相馬市原町区北泉地内で植樹面積0.4ha、参加人数約1,500名、植樹本数約20,000本で開催することになりました。出来るだけ多くの市民ボランティアや森びとプロジェクト会員の参加をお願いいたします。今年もみんなの力で第11回鎮魂復興市民植樹祭を成功させましょう!!

 本日の参加者は、渡部代表、松林副代表、菅野副代表、山田事務局、東城スタッフ、道中内スタッフ 、宮城県ファンクラブ・林雄一代表、筆者・岩橋でした。      

  (報告 岩橋孝事務局)

2023年3月19日 (日)

原発のない福島を!県民大集会に参加して

 昨日の福島県はみぞれの寒い一日でしたが、本日(3月19日)は打って変わった春本番の暖か一日でした。今日は3年ぶりに外出し、「2023原発のない福島を!県民大集会」に参加してきました。東日本大震災、東電フクシマ原発事故、津波から12年の現状を再認識するために行ってきました。

2023319_2会場には老若男女が福島県内外から集い、900名の市民が集まりました。感動したのは、高校生が中心になったオープニングの合唱、平和大使に選ばれた高校生からの訴えは私の心を脱原発へと動かし、その他にも多くのことが学べました。

319

 特筆したいことは、政府の原発回帰やALPS処理水の海洋放出に対してあきらめず声を社会へ上げ続けていくことの大事さでした。特に、放射線量の測定を行ったり、外で遊べなかったり、避難させられたりの生活を送ってきた子供たちから、これ以上、負の遺産を残さないでほしいとの悲痛な叫びには応えていかなければと思いました。広島研修に参加した高校生平和大使からは、写真や飾られた遺品等よりも自分の言葉によって相手に伝えることの大事さを切々と訴えかけている態度には感動しました。

2023319_3集会の最後には、処理水を海に流すな!のカードを参加者全員で掲げ、国の政策の誤りによって再び人々が犠牲を強いられることのないように声を大にして訴えていくアクションを継続させていくことを誓い合いました。

2023319_4 福島県の桜の開花はまだですが、春の香りを放っている梅の花が集会参加者を包み込んでくれていました。久々の集会でしたが、青年時代の志が私の心に呼び起こされた気持ちになりました。生涯働く者として、若者たちの社会運動をサポートできればと思いました。(福島県FC 東城敏男)

2023年3月13日 (月)

神宮外苑の再開発如何なものか!

神宮外苑の再開発如何なものか!          

桜の開花が早まると報道されている。花見が出来ることは嬉しいが、早まることに何か違和感を覚えるのは私だけでしょうか?Dsc_0079 東京フアンクラブは3月7日役員会を開催し、第二回お茶会をより良い会にする為、第一回お茶会を振り返りました。現実に起きている環境破壊・災害を見聞しても自分の問題として受け止めている人は少ない感じがする。心ある人達と本気になって取り組み危機的状況であることを発信していくお茶会を創りたい。

その思いで準備したのは、自然災害・環境の新聞切り抜きや都市の地下鉄浸水のビデオを鑑賞して頂いた。併せて多摩川が氾濫した19号台風の教訓から、日野市のマンション住民の取り組みを紹介して頂き、話しを深め様としました。

「ビデオは評価されたが、何がメーンだったのか」「避難計画や対策を行政に求めることは大事だ。それと共に市民が自らの行動を組み立てて置かなければ命を守ることは出来ない」等の声があった。自然災害の現実からどう命を守るのか?と言う本題にテーマを絞り切れなかった。

第二回は、基本に立ち帰りまず役員各自が誰に声掛けるのか?今回参加して頂いた皆さんに協力して戴き、参加者を広く募る。テーマは森づくりの紹介(10年ビデオ上映)と世界で起きている異常気象と災害の映像をピックアップし鑑賞する。日時は7月8日とする。Dsc_1242_2併せて今・東京FCで取り組む事は、都が主催して閉幕した国際会議で「持続可能な社会へ連携」の共同声明がまとめられた。一方で神宮外苑の1000本の樹木を再開発で伐採しようとしている。この事業の見直しを求める取り組みへの賛同者を募っている。共に賛同することを訴え、神宮外苑の散策をエコ散歩の前に実施し共有していきます。「お茶会」への参加宜しくお願いします。

                                    東京FC松井富夫

2023年1月 6日 (金)

森びと各県ファンクラブ新年のご挨拶⑤

 新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。岩手県ファンクラブは、八幡平市松尾鉱山跡地での宮脇方式による植樹活動を17年間取り組んで来ました。植樹自体は終了していますが、スタッフだけで下草刈りなど育樹活動を、年に一度の割合で行っています。植樹から3年の草刈りが必要と言われておりますが、土地柄もあり、なかなか主木たちが成長せず下草に負けてる状態ですので、4年目となる今年も行うことにしました。他には、桜と紅葉の時期に視察を兼ねてた観察会も計画しています。

 ウィズコロナが続く中、世の中の不景気、物価高騰、エネルギー問題等で人間の心の余裕や安らぎそして繋がりといったものが危ぶまれていると感じます。国は原発の再稼働も推し進めようとしていますが、活断層の上の地震大国日本でその選択はあり得ませんし、未来の子供達に託してはなりません。岩手県ファンクラブは、森の大切さと自分に何ができるかを、諦めずに考え実行していきます。

 岩手県ファンクラブ 高野秀幸

Image0_6

 

 新年あけましておめでとうございます。昨年は秋田県ファンクラブとして福島県ファンクラブ、応援隊とともに「お茶会」を行うために、南相馬市に足を運び、いのちを守る森の防潮堤の木々の成長が立派に災害を防ぐ役割を果たしていることを感じ取れたと思っています。年末には岩手県の仲間達から声をかけて頂き、忘年会を行いました。森づくりの人たちの交流が根をはり交流が進みました。今年も八幡平の草刈りなど秋田県ファンクラブとしても行っていきます。

 また、若手を交えた「お茶会」を進めます。気象状況なども12月に雨が降り続き、私の経験ではなかったことが起きています。県民の冬のご馳走ハタハタが一匹350円という値段で高騰しており、もう買えない状況です。何かおかしいと思う人がいないのが不思議な状況です。市民にとっては雪が少ないのは生活する上では、良い状況だとは思いますが、夏の水不足が心配と思うのは少ししかいません。世界状況を見ても水の奪いあいが紛争の第一だと思いますが、今後日本でも問題が起きるのではないかと心配しています。我々の小さな行動がやがて大木になることを期待して、この一年考えながら皆で活動します。今年もよろしくお願いします。

 秋田県ファンクラブ 船木藤典

Fc